
WELCOME
日々の飯事
サブスクリプションプログラム
料理教室に参加して家に帰ってから再現しようとした時に、細かい工程が思い出せず、仕上がりも何かが違うという経験はありませんか?
オンラインで料理を学ぶサブスクリプションでは、タブレットやスマホをキッチンに持ち込んで、動画で作り方を何度でも確認できるので、安心して作業がなめらかに進んでいきます。
お気に入りのレシピが見つからない、毎日の献立が決まらない、手順が頭に入っていなくてテキパキと調理が進まないなど、さまざまなストレスを解消して毎日の食をもっと気楽に楽しむためのツールが揃っています。
必要なレシピが1ヶ所にまとまっている中から、季節やオケージョン、その日の気分に合わせて作るものを選んでください。
家でごはんを作ることは、季節を知ることにつながります。旬の食材は極上の味わいなのにリーズナブル。季節の移ろいを食材や調理法から感じ取ることができれば、暮らしはもっと豊かなものになるでしょう。


Recipes that become favorites
RECIPES
定番になるレシピ
オンラインレッスンでお伝えするのは、旬をシンプルに味わう普段の食卓から気負わないおもてなしにも使える厳選したレシピです。
食を通して旬を味わう、毎年作りたくなる定番レシピ。
旅を通して出会った世界の料理を、日本の家庭で作りやすくかつ本格的に楽しむレシピ。
多彩なテーマごとの10レッスンが見放題。
再現性を高めるために、極力手間を省きながらおいしく仕上がるために欠かせないポイントに絞った材料と手順は、作ってみると思ったよりも簡単にできた!と感じてもらえるはず。


Video Lesson
作り方動画で細かいポイントを何度でもチェック。
オンラインレッスンならではの動画では、素材の切り方や混ぜ方、火の入れ方から盛り付けまで、レシピだけでは伝わりにくい細かい工程をしっかり確認して何度でも見返せます。
1つのレシピが1-3分程度に編集されているので、実際に作っている途中でもスマホやタブレットで確認しながらキッチンで確実に再現できます。
HOW
TO
ENJOY
シチュエーション別の食べ方例を紹介
食の楽しみ方を探求し尽くしている料理家の視点から、何通りもの食べ方例を提案。余った時の翌日の活用方法や忙しい毎日でも食卓が豊かになる献立作り、幅が広がるアレンジ方法も。
ホームパーティーなどおもてなしをする際のプランニング、当日慌てないための事前準備の流れとコツも解説します。


FAVORITES
食卓のしつらい
機能的で美しい道具があると料理が楽しくスムーズに進みます。また、完成した料理を盛り付けて並べる時、お気に入りの器によって豊かな食卓が生まれます。
国内外で集めた愛用しているキッチン道具や器、おすすめの調味料や食卓に季節感をプラスする植物のあしらいなど。レシピだけにとどまらず、日々の飯事にまつわるアイテムをテーマごとに、旅のエピソードも交えて紹介します。

INTERVIEW
インタビュー
食と旬の楽しみ方を生の声でお届けするインタビュー動画も充実。
野菜がテーマのレッスンでは、素材ごとの好きな食べ方、選び方や保存方法などの豆知識。世界のごはんは、国ごとの食の楽しみ方や買い物事情、各レシピの特徴についてお話しします。
Features
⚫︎マンネリ化しやすい毎日の食事のアイディアの宝庫
⚫︎ネット検索、本や料理教室で習ったレシピを探す時間が省けて、作りたい時にすぐにレシピが見つかる
⚫︎分量と手順を丁寧に解説するレシピブックと目で見て工程を確認できる動画の2本立てで、作り方が頭に入ってきやすい
⚫︎美しい盛り付けや器選びの参考にも
Online Course
何度でも見返せる動画で手順を確認
パソコンからは、マイページにログインして、レッスンごとに分かれているすべてのコンテンツをいつでも見ることができます。
スマートフォンやタブレットからは、アプリを使って動画やレシピを確認できます。キッチンで調理をする際にも、手元で確認できてとても便利。


MONTHLY LETTER
毎月届く季節のお便り
サブスクリプション特典として、季節のお便りを毎月お送りします。
旬の食のお話と共に、その季節に思い出して作ってほしいレシピをピックアップしてお知らせします。忘れていたレシピを思い出したり、作ったことがないレシピにチャレンジするきっかけにしてもらいたいと思います。
レッスンで紹介したレシピのアレンジ方法や、季節感の取り入れ方のアップデートなど、タイムリーな話題もお届けしていきたいです。

世界のごはん
世界を旅する中で出会った各地の料理を作りやすく、食べやすくアレンジした特別レッスン。おもてなしや持ち寄りなどの特別なシーンにはもちろん、しゅうまい、ルーローハン、ビリヤニなどの人気料理の決定版レシピは、一度習えば何度でも作りたくなります。旅の話やテーブルコーディネートも参考に。

カオマンガイと、青唐辛子とナンプラーが香るエスニックごはん

しゅうまいと野菜がたっぷり食べられるライトチャイニーズ

おうちで簡単につくれるルーローハンを中心とした台湾の小皿料理

台湾の朝食として人気のシェンドウジャンや具沢山の黒米おむすび

レモンチキンタジンをクスクスと共に食べるモロッコ料理

ふわりと炊き込んだビリヤニと北インドのスパイス料理